ホメ猫旅日記

ホメオパシーの旅を記録する日記でーすよ。

からだの歴史、そして原点へ。

整体とディエンチャンを融合させた施術をする整体院をしています。
2016年10月に乳がんにかかり、2021年1月に再発。現在治療中。
セルフケアの一環でホメオパシーと自然療法を取り入れています。

私はプロのホメオパスではなく、ホメオパシーの学生でもありません。ホメオパシーに関してはまったくの素人です。
このブログに出てくるホメオパシーのお話は、私個人の体験に基づいたものです。
ここに登場するレメディ、マザーチンクチャー等は、素人が手探りで「自分に必要だろう」と
感じ、判断したものを摂り、その後自分に訪れた変化を記録しました。
レメディ、マザーチンクチャーの期待できる効果については、ネット等で調べたものに基づいています。
プロのホメオパスの見解ではないことを、ご了承ください。
_________________________________

 

 

昨年夏頃から、ホメオパシーに興味を持ち始め、ふと、レメディをとってみようと思い立った。

はじめてホメオパシーの名を知ったのは20年以上前。その時は、ドイツで生まれた自然療法?らしいということしか知らず、それでそのままスルーした。まさか20年を経て自分がホメオパシーに興味を持ち、レメディをとるようになるとは夢にも思わなかった。

ホメオパシーをとるようになって1年。

いまだプロのホメオパスにかかる機会が訪れず、素人があちこちから情報をかき集め、試行錯誤しながら自分に合いそうなレメディを見つけては手あたり次第とる、ということが続いている。CHhomではオンラインで講座を開いていることもあり、そちらでいろいろ勉強させてもらってはいるものの、本格的にホメオパシーを勉強するには、いまだ至らず。そんなこんなで、手探りしながらホメオパシーのことを勉強していくうちに、子供の頃に使った薬が思いがけず大人になってからも影響しているらしい、ということを知った。私の場合は、子供の頃使ったステロイド軟膏だった。

 

小学4年生の1年間、ひどいじんましんを繰り返していた。体中のありとあらゆるところにじんましんができて、学校を休むこともしばしば。夜中にじんましんがでると眠れない。痒くてがまんできないからかいてしまう。するとますます広がる。ひっかくたびに広がっていくじんましんを抑えるために、ステロイド軟膏を体中に塗る。

大学病院で出されたステロイドは1kg。結構な量だが、それを半月で使い切ってしまう。1kgの軟膏を半月で使い切る。そんなことが1年続き、ある時期からピタリと止まった。

ピタリと止まってめでたしめでたし、とはいかず、翌年からくしゃみをするたびに鼻血を出すようになった。これも1年続いた。その翌年は過呼吸

そして、じんましんが出ていたのと同時期に、砂糖中毒になっていた。

角砂糖をかじる。5個、6個。せんべいのように、がりがりと。

砂糖中毒も、じんましんが収まった時期と同時期におさまった。

 

そんなことあったな、と思い出したのが、ついひと月前のこと。

ホメオパシーを使い始めてから1年が経っていた。

 

冒頭にも書いたとおり、私は乳がんにかかっている。

乳がんの治療は疑似的に閉経状態にしてエストロゲンを抑える薬が使われる。

さいわい、抗がん剤を使わずに済んでいるものの、再発したため、それまでよりも強い薬が使われるようになり、もちろん副作用もそれなりにきつかった。

もともと内臓が弱かったこともあり、副作用は結構きつかった。

そういう経緯もあって、いままで投与された薬の副作用を除くレメディはとっていたものの、遥か昔子供の頃に使ったステロイドのことなどすっかり忘れていた。

 

レメディがヒットした時の反応のひとつに、強い眠気がある。

いままで自分で選んだレメディの中に、いくつか強い眠気を催すものがあった。

リュープリンのレメディをとっていた時は、リュープリンを投与されていた時にでた副作用と同じ症状がでて、しんどい時期があった。乳がんやがんに特化したチンクチャーをとった後だから、よけい反応が強く出たのかもしれないけれど。

 

ヒスタミンのレメディをとった後に訪れた変化は、レメディ依存からの脱却だった。

精神面では、それまで気になったり気に病んでいたことに対して、気をもむことがなくなり、それらを些細な事と感じるようになった。

そこではじめて、それまでそれは自分の性格だと思っていたものが、実は薬の影響だったのかもしれないと気づいた。

ヒスタミンのレメディを経験して得たことは、ステロイドによって疲弊した副腎が、さまざまなことに過敏に反応する心と体を作っていたと認識することだった。

 

________ヒスタミン(His)のレメディ
過去、現在においてヒスタミンを使用した人にこのレメディを使うことで、
抗ヒスタミン剤の影響を取り除くことがある。
ただし、ポーテンシーの選択が難しい。
ヒスタミンはアレルギー反応、胃酸の分泌に重要な働きをする生理活性物質。
神経伝達物質としても作用する。
日内リズム、体温調節、睡眠に関与。学習、記憶に関与。
特異的に中枢神経のみに働くものもある。